無添加シャンプーの口コミに騙されちゃダメ、「無添加≠優良」です

こんにちは、タカシです。

 

乾燥肌・肌荒れなどでお悩みの方なら

一度は「無添加シャンプー」に

興味を持たれたこともあるでしょう。

 

また、

「赤ちゃんや子供用に安全性の高いものを」

ということで無添加の商品を

お探しになったこともあるかもしれませんね。

 

ここで、

無添加シャンプーの購入をお考えのあなたに

ひとつ警告があります^^;

 

実際に購入される前に

「無添加シャンプーだからといって
必ずしも優良シャンプーではない」

ということを知っておいてください。

 

そもそも無添加シャンプーっていう

カテゴリーは明確には存在しません…

言ったもん勝ちみたいなところもあるんですよ^^;

 

こんな具合に

よくパッケージにも書いてあります。

 

 

でも、「無添加」ってことは

「添加されてません」ってことですよね?

 

よく考えてみると

「何が」って主語がなくないですか?^^;

 

つまり、

「何が添加されていないか」

ってことはよくわからない…

 

まぁ、大概の商品には

何が無添加なのかは明記されていますけどね。

 

しかし、法整備がされているワケでもなく

「無添加=安心安全・優秀」だと思いこんで購入すると

実はそうでもなかったりします。

 

私がいつも言っているように

「良さげなフレーズだけで選ぶな!」

ということですね。

 

無添加シャンプーを選ぶ際には

気をつけてください^^

 

無添加シャンプーには明確な定義がない

例えば似たようなフレーズで、

「無農薬野菜」ってありますよね、

いかにも安全性が高そうです。

 

で実際、無農薬野菜で「JAS認定」のものは

本当に安全性が高い野菜になります。

 

 

あなたも、スーパーの野菜コーナーで

こんなマークを見かけたことが

あるのではないでしょうか?

 

実は、このJASマークをもらうためには

幾つもの厳しい条件を満たす必要があり

1つでもパスできないと認定してもらえません。

 

 

だから、「無農薬=ガチで安全」なんですが

この「無農薬」というワード自体も

無農薬野菜しか使ってはイケないんですよ。

 

少しややこしい話になりますが

「自称無農薬野菜」みたいな書き方すら許されません。

 

「有機JASマーク=無農薬」であり

「無農薬=有機JASマーク」なんです。

 

つまり、ある農家さんが

本当に無農薬で野菜を栽培していたとしても

公的機関の認定を受けていなければ

「無農薬野菜」として販売してはダメということ。

 

実は、JASマークをもらうには

無農薬栽培で育てただけでは

審査に通らないんです。

 

無農薬栽培は当然のこととして、他にも

  • 育てた土壌で過去何年以上農薬を使っていない
  • 半径何km以内に農薬をまいた土壌がないetc…

といった細かい条件が多々ありますので。

 

だから、仮に

「本当に無農薬で栽培したけど
公的機関の認定は受けていない玉ねぎ」

こんな玉ねぎを

無農薬アピールで販売したい場合もあるでしょう。

 

その場合は

  • 「農薬不使用玉ねぎ」
  • 「農薬を使っていない玉ねぎ」

といった感じで、ちょっと不自然なネーミングで

販売しないといけないんですね。

 

要は、「無農薬」、

これに関しては

本当にきっちりと法整備された線引があり、

それを破ると罰則もあるということ。

 

対して、「無添加シャンプー」の

無添加にはなんの線引もありません。

 

極端すぎる話、

  • ガソリン無添加
  • ヒ素無添加

こんなんでも無添加と言っても大丈夫^^;

 

今のは極端すぎましたが,

仮に「ヘマタイト無添加」みたいに

それっぽく書いてあったとしましょう。

 

これって安全なシャンプーでしょうか?

 

実は、ヘマタイトって「鉄鉱(赤鉄鉱)」ですからね^^;

そんなん入ってなくて当たり前w

だからこそフレーズにも騙されちゃダメなんですよね。

 

 

無添加シャンプー≠優良シャンプー

まぁ、上で挙げた例は極端すぎましたが^^;

シャンプーでよく見かける

  • 着色料無添加
  • 香料無添加
  • 防腐剤無添加
  • 安定剤無添加

こういったフレーズ、

やはりこれだけでも安全とは言い切れません。

 

これも私が繰り返し繰り返し、

口酸っぱく言っていることになりますが、

シャンプーで最も大切なのは

「洗浄成分=泡」なんですよね。

 

補修成分なんて二の次です。

 

 

よろしければ、

以下の記事も参考にしてみてください。

 

【関連記事】

【ジプシーの女性へ】シャンプーを選ぶ時にいちばん大事なポイントとは?

 

例えば、洗浄成分に害悪成分代表みたいな

「ラウレス硫酸ナトリウム」を使っている

シャンプーがあったとしましょう。

 

で、パッケージには堂々と

「無添加シャンプー
(着色料・香料・防腐剤・安定剤無添加)」

なんて書いてある…

 

こんなシャンプーが良いシャンプーかどうか、

賢い読者さんなら、もうお分かりですよね?

 

そもそも

硫酸系の洗浄成分を使っている時点で

「美髪」という観点からすれば

完全にアウト!

 

で、実際のところ

世の中にはこういった

「硫酸系洗浄成分使用+無添加シャンプー」

ってのが本当に存在するんですよ。

 

それは私のシャンプー解析のほうで

その都度ツッコんでいってますので

参考にしてみてくださいね。

 

無添加シャンプーでおすすめは?

どうしても「無添加」みたいなフレーズが好き!

ということでしたら、

やはり、私の家庭でも使っている

ハーブガーデンシャンプーをおすすめします。

 

ハーブガーデンシャンプーのレビューはコチラ

 

まぁ、「○○、●●一切不使用」って感じで

「無添加」とは書いてませんけどね…

 

裏を返せば無添加なんて

やっぱり意味のない言葉なんですよ。

 

あと最後に、

市販で販売されている

500円前後の価格帯の無添加シャンプー、

ぶっちゃけあの辺、全部おすすめできません。

 

ほぼほぼ硫酸系の洗浄成分を使っているか

使っていなくても泡立ちが悪かったり

補修成分が貧素だったり…

 

言い方は悪いですが

「値段なりの性能」というのが本音です。

 

無添加シャンプーまとめ

無添加シャンプーについての

解説は以上になります。

 

最後に簡単にまとめておきますね。

 

  • 無添加シャンプーに定義はない
  • 無添加シャンプー≠優良シャンプー
  • フレーズで選んではダメ
  • 言ってみればどんなシャンプーでも無添加シャンプー

 

無添加シャンプーでなくても

良いシャンプーはいくらでもありますよ。

 

私のおすすめシャンプーにつきましては

以下のリンクボタンからお願いいたします。

 

🏡トップページに戻る