こんにちは、タカシです^^
今回は、
コーセーから販売されている
「オレオドールボタニカルオイルリペア」
についてレビューしていきたいと思います。
「贅沢な泡立ちで
とろけるような指通りに洗い上げる」
「高いダメージケア効果で、
特に傷んだ髪もディープにリペア」
というキャッチコピーですね。
イメージキャラも
安室奈美恵さんの引退を受けて
桐谷美玲さんにバトンタッチしました^^
それでは早速、
レビューの方に移っていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

販売業者:コーセーコスメポート株式会社
代表者: 小林 孝雄
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目16-11 日本橋Dスクエア
電話番号:03-3277-8570
お問合わせ:http://www.kosecosmeport.co.jp/customer/index.html
目次
オレオドールボタニカルオイルリペアの成分解析は?
まずはいつも通り
の成分解析から
見ていきましょう。
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-10)スルホン酸Na、PPG-2こかみど、ココアンホ酢酸Na、グリセリン、アルガニアスピノサ核油、アンズ核油、エゴマ油、キイチゴエキス、チャ種子油、トコフェロール、ノイバラ果実エキス、パンテノ-ル、ブドウ種子油、ホホバ種子油、ミルシアリアデュビア果実エキス、BG、EDTA-2Na、イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、クエン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、スクワラン、ポリクオタニウム-10、塩化Na、、サリチル酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、安息香酸Na、香料
オレオドールボタニカルオイルリペアの洗浄成分は?
オレオドールボタニカルオイルリペアに
洗浄成分として配合されているのは
- ココイルグルタミン酸TEA
- コカミドプロピルベタイン
- オレフィン(C14-10)スルホン酸Na
- ココアンホ酢酸na
このあたりでしょうか。
メインとして配合されているのが
ココイルグルタミン酸TEA。
この成分は、髪や頭皮への刺激は低く
その割に適度な洗浄力も兼ね備えております^^
いわゆる、アミノ酸系洗浄成分で、
優良な洗浄成分になりますね。
で、次のコカミドプロピルベタイン、
こちらはも低刺激性の洗浄成分で
保湿性も高いのですが、洗浄力はやや弱めです。

その次の、オレフィン(C14-10)スルホン酸Na、
こちらは刺激が強く、洗浄力も強い成分。
ココイルグルタミン酸TEA、
コカミドプロピルベタインだけでは
洗浄力が弱めなので、痒みが残ったりする可能性も考慮して
補佐的に配合されているのでしょう。
オレフィン(C14-10)スルホン酸Naが
メインで使用されていたのならば
刺激も強すぎて髪を傷める原因にもなりますが、
オレオドールでは3番目に多い配合量ですから、
さほど影響もないですよ。
で、最後のココアンホ酢酸naは
低刺激性かつ低洗浄力の成分になります。
以上、オレオドールの洗浄成分を
トータルして見てみると、
市販品の中では、
かなり優良な部類に入ってくるのではないでしょうか。
限られたコストの中でも
消費者の立場に立って
商品を開発されていることが伝わってきますね。
ただ、泡立ちには少し不安が残りますね、
メインの洗浄成分である
ココイルグルタミン酸TEAは、
決して泡立ちの良い成分ではありませんので。
オレオドールボタニカルオイルリペアの補修成分は?
オレオドールボタニカルオイルリペアの
注目の補修成分は
- アルガニアスピノサ核油
- エゴマ油
- ジラウロイルグルタミン酸リシンna
この3つの成分に注目してみました^^

・アルガニアスピノサ核油
これは、いわゆる
「アルガンオイル」のことですね。
その保湿成分の高さは
女性ならご存じの方も多いのではないでしょうか?
レアオイルとしてのプレミアム感も魅力?
・エゴマ油
こちらは整肌作用があるオイルですね。
アルガンオイルの保湿効果とあいまって
頭皮の保湿に相乗効果が期待できますよ。
このオレオドールは
「ボタニカルオイルリペア」
というだけあって、
オイルにはかなりのこだわりがあるようです^^
・ジラウロイルグルタミン酸リシンna
この成分は通称
「ペセリア」とも呼ばれております。
成分表でも後半に表記されていますから
その配合量こそわずかで
効果も高くはないですが、
市販品でペセリア配合とは驚きです^^;

ペセリアには
以下のような特徴があります、
- 1分間程度の短時間で毛髪内部に浸透
- 毛髪の強度や水分量を健康な状態に戻し、更に、ダメージでやせた毛髪の太さも回復させ、毛髪にハリやコシを与えてくれる
- 毛髪表面もコートしキューティクルのリフトアップを抑制し、毛髪のスベリ性を改善。
これらの特徴から
ペセリアのどこがイケてるかってことですがw
髪の内部に浸透して瞬時に吸着してくれるという点、
またそれ故に、洗い流しても流れ落ちにくいという点です。
安物シャンプーの補修成分って、
まぁ大概は「表面コーティング材」みたいなイメージです、
補修成分が髪の表面に張り付いて
手触りや質感の向上だけは演出してくれるワケですね。
一方、ペセリアは髪の内部に浸透して
1分も経たないうちに吸着されていきます。
ペセリアでなくても髪の内部に浸透して
補修してくれる成分はあるんですが、
吸着してくれるまで時間がかかるんですよね…
だから、せっかく内部に浸透しても
お湯で洗い流すときに
一緒に流れていっちゃう^^;
「意味ねーよ↓↓」
って言いたくなっちゃいません?
このペセリアは2006年に登場して以来
高級クラスのシャンプーには引っ張りだこで
「高機能化粧品原料」なんて呼ばれているんですね。
高機能だからといって
バリバリの化学合成物質ということもなく、
ペセリアは天然の脂肪酸とアミノ酸を原料にしています。
お肌や髪にも優しい
安全な成分なのでご安心ください^^
オレオドールボタニカルオイルリペアの美容師の評価は?
それではここからは、
オレオドールボタニカルオイルリペアの
評価の方に移っていきたいと思います。
まず、シャンプーの評価で最も重視するべき
洗浄成分については、
「市販品の中ではかなり頑張っているな」
といった印象でした。

洗浄力・脱脂力高めの
オレフィン(C14-10)スルホン酸Naこそ
配合されていましたが、配合量も少なめですし
よく考えられていると思いますよ。
全体的には優しめで洗浄力もまずまず。
いや別にね、
私がコーセー贔屓とか、桐谷美玲ファンとか
決してそんなんではないですよ。
このオレオドールを販売している
コーセーってメーカーは市販メーカーの中でも
消費者の立場になって商品を開発してくれている
「優良メーカー」という印象は以前からありますがw
オレオドールて
市販品の中では少し値段が高い方じゃないですか。

詰め替え用で比べた場合、
各メーカーの最低ラインの価格の商品って
実勢価格で400円~500円、
対してオレオドールは750円ほどしてますね。
やっぱりね、販売価格を500円に設定した時点で
それなりのシャンプーしか販売できないんです…
価格競争も激しいですし
メーカーとしても利益も出さないとイケないし、
といった感じで仕方ない状況でもあるんですけどね^^;
それでもやっぱり
せっかく私のブログを訪れてくださったあたなには
最低でもオレオドールくらいのクオリティの
シャンプーは使っていただきたいところ。
オレオドールには各種有用オイルを始め、
少ないながらもペセリアも配合されていますし、
750円という価格を考えると
コスパも高い方ですよ。
ただひとつだけ不安が…
やはり「泡立ちは悪いかも」とは感じますね、
シャンプーを多めに取れば解決できますが
そうなるとコスパがね^^; ってところです。
あと、不安といいますか、
脂肌の方には合わないでしょうね、
ベタつきが残る可能性があるかもしれません。
まぁそれでも、
市販品の中ではおすすめできるシャンプー
といって良いでしょう^^
オレオドールボタニカルオイルリペアの良い口コミ



ベリー系の香りが好きなので、
このシャンプーの香りは自分にはストライクでした。
好きな香りが一日中続いて心地よいです。
使い心地も問題ありません、
髪もさらさらになりました。
またリピートしたいシャンプーです。

私はパーマで髪を傷めてしまってます。
このシャンプーを使い始めてからは
髪が柔らかくなった感じで艶も出てきました。
ボタニカル成分配合で、ノンシリコンが良いのかも。
ボトルもかわいくてお気に入りです。
オレオドールボタニカルオイルリペアの悪い口コミ


ベリーの香りがキツすぎます。
髪質はクセ毛で硬めです、
シャンプー中の手触りは良かったのですが
ドライヤーで乾かすと広がってしまって
しっとりとはいきませんでした。
元々クセ毛で広がりやすい人にはオススメしません。

かゆみやフケも出ないので安心して1本使い切りました。
でも髪は絡まったり、オイルが効きすぎてべっとりした感じ。
もう絶対に買わない思います。

冬だし、しっとりするシャンプーを使いたかったので
購入してみました。
頭皮までしっとりしちゃってスッキリしません、
洗い流してもヌルリとした手触りが…
香りもちょっと苦手。
トリートメントはサラサラ感がまして良かったかな。
シャンプージプシーでお悩みの方へ
繰り返しになりますが、
シャンプーで最も重視すべきポイントは
「洗浄成分がやさしいかどうか?」
ということなんですね、ホントにこれ絶対!
補修成分なんて二の次なんです!
オレオドールは市販品の中では良い方でしたが
元美容師の立場から言っても
100%おすすめか?と聞かれると、
ぶっちゃけ、答えは「No」^^;
特に市販品でよく見られる硫酸系成分を使ったシャンプーは
その強過ぎる洗浄力で髪や頭皮を傷めつけ、
「自ら傷めつけておいて補修する」
という本末転倒っぷりを披露してくれます。
あなたがヘアケアを真剣に考えていらっしゃるなら
やはり、アミノ酸シャンプーを使用されることを
強くおすすめしております^^
アミノ酸系洗浄成分は、硫酸系とは違い
髪に優しく、頭皮や肌にも優しい成分です。

なんせ、髪自体もアミノ酸で構成されていますからね、
- アミノ酸=天然物
- 硫酸系=化学合成物資
どっちが身体に優しいですか?って話。
ただ、アミノ酸でシャンプー唯一の欠点として
「価格問題」が挙げられます。
スーパーやドラッグストアに行けば
シャンプーなんて500円ほどで売っているものですが
こだわりの強いアミノ酸シャンプーとかだと
4000円、5000円なんて平気で言ってきますからね^^;
ですが実際は、
購入先や購入方法などの買い方を工夫するだけでも
かなりオトクに買えたりするものなんですよ^^

例えば、百貨店で販売されているような
アミノ酸シャンプーでも、
優秀なものは数多くありますよね。
また、それらのような優秀なシャンプーの他にも
「ネット専売のシャンプー」と言って
ネットショップでしか買えない
優秀なアミノ酸シャンプーもあるんです。
ネット専売品ですから、
広告費もメディア出稿料に比べると低く抑えられ、
その分、価格も抑えて販売できるので
店頭販売商品と同等の性能でも値段が安かったりします。
また、本当に良いシャンプーならば
宣伝せずとも、口コミで勝手に良い評判が
広まってく世の中になってきていますからね。
良いものは良い、
それは消費者が一番分かっていることです。
実際、私がおすすめさせてもらっている
アミノ酸シャンプーを使い始めてから
- 髪質が見違えるようになった
- 自分の髪じゃないみたい
- シャンプー選びに迷わなくなった
- 性格まで明るくなった
こんな嬉しいメールも日々いただいております。
もちろんシャンプー選びだけではダメですよ、
睡眠や食事・ストレス等にも
気を配りましょうね^^
「優秀なアミノ酸シャンプーは
あなたのヘアケアの手助けをしてくれる」
ただこれだけの話なんです。
まずは、あなたの生活を変える、
そこにアミノ酸シャンプーを取り入れて
美しい髪をゲットしてください!
明るい毎日が待っていますよ^^
私の髪は、パサパサでツヤも全くなし。
オイルの力でしっとりつやつやを目指してみました。
使ってみると本当にしっとりして、
ほんのりツヤもでていて自分でもびっくりです。
継続して使ってみようと思いました。
香りも上品なベリーフローラルでよいですね。