こんにちは、タカシです^^
今回は、
コーセーから販売されている
「ジュレームアミノ モイスト&スムース」
についてレビューしていきたいと思います。
「傷んでからまりがちな髪も
なめらかにツヤめく髪へ」
「18種のアミノ酸の贅沢ケア
蓄積ダメージまで全方位補修」
というキャッチコピーですね。
それでは早速、
レビューの方に移っていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

販売業者:コーセーコスメポート株式会社
代表者: 小林 孝雄
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目16-11 日本橋Dスクエア
電話番号:03-3277-8570
お問合わせ:http://www.kosecosmeport.co.jp/customer/index.html
目次
ジュレームアミノ モイスト&スムースの成分解析は?
まずはいつも通り
ジュレームアミノ モイスト&スムース
の成分解析から見ていきましょう。
水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、PPG-2コカミド、ココアンホ酢酸Na、アルゲエキス、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、トコフェロール、ハイビスカス花エキス、マコンブエキス、BG、EDTA-2Na、イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、エタノール、クエン酸、グリセリン、シクロヘキサン-1.4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、スクワラン、ポリクオタニウム-10、ラウリン酸PEG-2、塩化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、安息香酸Na、香料
ジュレームアミノ モイスト&スムースの洗浄成分は?
ジュレームアミノ モイスト&スムースに
洗浄成分として配合されているのは
- ココイルグルタミン酸TEA
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- PPG-2コカミド
- ココアンホ酢酸Na
このあたりでしょうか。
アミノ酸系の
ココイルグルタミン酸TEAをベースに、
洗浄力高めのオレフィン(C14-16)スルホン酸Na
その他洗浄力も刺激性も穏やかな成分を配合しています。
市販品のシャンプー中では
洗浄成分については悪くない印象ですね。
まず、ベースの
ココイルグルタミン酸TEA。
この成分は、
- 刺激性が極めて低く安全性が高い
- 洗浄力は弱め
- 泡立ちはも弱め
これらのような特徴をもっています。
洗浄力はやや弱めですが
とにかく安全性が高い成分で
保湿効果も兼ね備えていますので
しっとりした洗い上がりが期待できます。
で、ベースの洗浄力の低さを
2番手のオレフィン(C14-16)スルホン酸Naで補う、
といったつくりですね。

このオレフィン(C14-16)スルホン酸Naは
- 洗浄力強め
- 刺激性、中くらい
- 脱脂性高め
と、洗浄力・脱脂性が高く頭皮に優しくないので
できれば避けたい成分ではあります。
もし、このオレフィン(C14-16)スルホン酸Naを
ベースに持っていきている構成ならば
その時点で洗浄力が強すぎて
価値なしシャンプーとなります。
ですが、ジュレームアミノはベースはアミノ酸系の成分で
オレフィン~はあくまでサブ的な使われ方ですし、
硫酸系をメインに使っている底辺クラスの害悪シャンプーに比べれば
遥かにマシな構成だと言えます。
あとその他の洗浄成分については
いずれも低刺激低・洗浄力で
洗浄成分の構成全体に
さほど影響を与えるものではありません。
以上、トータルしてみてみると
洗浄力は適度にあり刺激性は低め、
脱脂性はやや高めなので
乾燥肌の方には向かないでしょう。
それでも市販品の中では
頑張っている方だと思いますよ。
ジュレームアミノ モイスト&スムースの補修成分は?

ジュレームアミノは
市販シャンプーとしては珍しく
「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」
が配合されていますね。
この成分はかなり「イケてる」成分ですよ、
通称「ペセリア」とも呼ばれておりまして
以下のような特徴があります、
- 1分間程度の短時間で毛髪内部に浸透
- 毛髪の強度や水分量を健康な状態に戻し、更に、ダメージでやせた毛髪の太さも回復させ、毛髪にハリやコシを与えてくれる
- 毛髪表面もコートしキューティクルのリフトアップを抑制し、毛髪のスベリ性を改善。
これらの特徴から
ペセリアのどこがイケてるかってことですがw
髪の内部に浸透して瞬時に吸着してくれるという点、
またそれ故に、洗い流しても流れ落ちにくいという点です。

安物シャンプーの補修成分って、
まぁ大概は「表面コーティング材」みたいなイメージです、
補修成分が髪の表面に張り付いて
手触りや質感の向上だけは演出してくれるワケですね。
一方、ペセリアは髪の内部に浸透して
1分も経たないうちに吸着されていきます。
ペセリアでなくても髪の内部に浸透して
補修してくれる成分はあるんですが、
吸着してくれるまで時間がかかるんですよね…
だから、せっかく内部に浸透しても
お湯で洗い流すときに
一緒に流れていっちゃう^^;
「意味ねーよ↓↓」
って言いたくなっちゃいません?
このペセリアは2006年に登場して以来
高級クラスのシャンプーには引っ張りだこで
「高機能化粧品原料」なんて呼ばれているんですね。
高機能だからといって
バリバリの化学合成物質ということもなく、
ペセリアは天然の脂肪酸とアミノ酸を原料にしています。
ただ残念ながら
市販シャンプーのコストの限界でしょうか…
ここで一度、
ジュレームアミノの成分表をご覧ください。

確かに、
ジラウロイルグルタミン酸リシンNaと
表記されていますが、並び順でいくと
後ろの方(22番目)に来ていますよね。
この成分表って、実は
「配合量が多い順番に書かないといけません」
ってことで法律で定められています、
法律の決め事ですから破ると犯罪です^^;
つまり、ペセリアが配合されてはいるものの
効果の程は「う~ん」
となっちゃうわけですね…
私の家庭でリアルに使っている
ハーブガーデンシャンプーも
ペセリアが配合されていますが、こっちは
成分表では16番目の表記ですからね。
【安さの裏には…】さくらの森 ハーブガーデンシャンプーの成分解析と評判・口コミ晒します

ハーブガーデンシャンプーの成分表です
「16番目と22番目でそんなに効果が違うものなの?」
とお考えかもしれませんが、
先の洗浄成分の話を思い出してみてください。
ジュレームアミノでは
ココイルグルタミン酸TEA(2番目表記)が
ベースで、
オレフィン~(3番目表記)がサブでした。
この2番目・3番目の順番が入れ替わるだけで、
全くおすすめできないシャンプーに成り下がるほど
ガラリと性質が変わってしまうものなんですよ。
繰り返しになりますが、市販品として
ペセリアが配合されているシャンプーも
本当に滅多に見かけませんので
メーカーとしても良いチャレンジだとは思いますよ。
ジュレームアミノ モイスト&スムースの美容師の評価は?
それではここからは
ジュレームアミノ モイスト&スムースの
総合的な評価に移っていきたいと思います。
まず、シャンプー選びで最も重視するべき
洗浄成分については、アミノ酸ベースに
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naで
洗浄力を高める構成でした。
オレフィン~による脱脂性は気になるものの
市販シャンプーとしては
優秀な構成であることに間違いありません。

また補修成分についても
次世代高機能成分の
ペセリアが配合されていたりと
なかなかのこだわりが垣間見れました。
ただやはり、惜しいことに
洗浄成分についても補修成分についても
「もうひと頑張り欲しい」というのが本音です、
方向性は良いんですけどね^^;
トータルの評価としては
「絶対に市販品で!」と
お考えの方にはおすすめできるシャンプーになります、
乾燥肌の方は控えておいた方が良いでしょう。
まぁ、最終的にはコスト上の問題なんでしょうね、
百貨店なんかは別として
量販店に2000円も3000円もするシャンプーなんて
必要ありませんからね。
もちろん、量販店でも売れなくはないけど
お店側としても在庫リスクの関係で
なかなか取り扱ってもらえないし…
改めて市販品の限界を感じてしまいます…
ジュレームアミノ モイスト&スムースの良い口コミ



今回初めてアミノ酸ノンシリコンシャンプーを試してみました。
泡立ちとか大丈夫なの?と不安に思っていましたが
全然泡立ち良いですね。
ノンシリコンでキシキシしません。
これはリピ確定です!

たぶん、コスパは過去最高!ずっとリピートしています。
アミノで優しい仕上がり
ジュレームに変えてからトラブル知らず。
安物買いのなんとかって言うし、
ちょっとくらい値段が高いのは全然気にならないです。
ジュレームアミノ モイスト&スムースの悪い口コミ


髪が細くからまりやすいので
口コミを頼りに買ってみました。
結果、私には全然合いませんでした…
軋むし異常に髪が抜ける。
使うの怖いです。

乾燥肌なのでこちらが良さそう、
ってことで選んでみました。
使い始めて一ヶ月半くらい経ったころから、
頭皮がすごく荒れました。
すごく痒くて、掻いて赤くなって…
もう最悪…
首、背中も乾燥するし
合わないのってここまで合わないんだなと
思っちゃいました。

髪も肌もパッサパサ、
前まではこんなことなかったのに
これに変えてから急に色んなところから劣化が!
香りもあんまり好きじゃない甘い感じで
私にはいいところがないシャンプーでした。
シャンプージプシーでお悩みの方へ
繰り返しになりますが、
シャンプーで最も重視すべきポイントは
「洗浄成分がやさしいかどうか?」
ということなんですね、ホントにこれ絶対!
補修成分なんて二の次なんです!
ジュレームアミノ モイスト&スムースは
まだ良い方でしたが、市販品でよく見られる
硫酸系の洗浄成分を使っているシャンプーは
元美容師の立場から言っても
ぶっちゃけ、おすすめできません。
硫酸系成分を使ったシャンプーは
その強過ぎる洗浄力で髪や頭皮を傷めつけ、
「自ら傷めつけておいて補修する」
という本末転倒っぷりを披露してくれます。
あなたがヘアケアを真剣に考えていらっしゃるなら
やはり、アミノ酸シャンプーを使用されることを
強くおすすめしております^^
アミノ酸系洗浄成分は、硫酸系とは違い
髪に優しく、頭皮や肌にも優しい成分です。

なんせ、髪自体もアミノ酸で構成されていますからね、
- アミノ酸=天然物
- 硫酸系=化学合成物資
どっちが身体に優しいですか?って話。
ただ、アミノ酸でシャンプー唯一の欠点として
「価格問題」が挙げられます。
スーパーやドラッグストアに行けば
シャンプーなんて500円ほどで売っているものですが
こだわりの強いアミノ酸シャンプーとかだと
4000円、5000円なんて平気で言ってきますからね^^;
ですが実際は、
購入先や購入方法などの買い方を工夫するだけでも
かなりオトクに買えたりするものなんですよ^^

例えば、百貨店で販売されているような
アミノ酸シャンプーでも、
優秀なものは数多くありますよね。
また、それらのような優秀なシャンプーの他にも
「ネット専売のシャンプー」と言って
ネットショップでしか買えない
優秀なアミノ酸シャンプーもあるんです。
ネット専売品ですから、
広告費もメディア出稿料に比べると低く抑えられ、
その分、価格も抑えて販売できるので
店頭販売商品と同等の性能でも値段が安かったりします。
また、本当に良いシャンプーならば
宣伝せずとも、口コミで勝手に良い評判が
広まってく世の中になってきていますからね。
良いものは良い、
それは消費者が一番分かっていることです。
実際、私がおすすめさせてもらっている
アミノ酸シャンプーを使い始めてから
- 髪質が見違えるようになった
- 自分の髪じゃないみたい
- シャンプー選びに迷わなくなった
- 性格まで明るくなった
こんな嬉しいメールも日々いただいております。
もちろんシャンプー選びだけではダメですよ、
睡眠や食事・ストレス等にも
気を配りましょうね^^
「優秀なアミノ酸シャンプーは
あなたのヘアケアの手助けをしてくれる」
ただこれだけの話なんです。
まずは、あなたの生活を変える、
そこにアミノ酸シャンプーを取り入れて
美しい髪をゲットしてください!
明るい毎日が待っていますよ^^
HIMAWARIとジュレームで迷っていて
結局両方使ってみた感想。
私はジュレームのほうがよかったです。
特に補修効果が高い気がします。
見た目や香りはHIMAWARIの方が好み、
でも肝心なのは使い心地ですもんね。
ジュレームの香りも嫌いではないですが。
ふわっとしてサラッともしてくれるので
すごくスタイリングしやすいです。