【コレを出した意味?】アルジェラン バランシングモイストスカルプシャンプーの成分解析・評価晒します

こんにちは、タカシです^^

 

今回は、

カラーズ株式会社から販売されている

「アルジェランバランシングモイストスカルプシャンプー」

についてレビューしていきたいと思います。

 

「植物由来洗浄成分の豊かな泡が頭皮と髪をすっきり洗浄」

「カモミールエキスとローズマリー精油がまっさらな頭皮と髪に浸透」

というキャッチコピーですね。

 

それでは早速、

レビューの方に移っていきたいと思いますので

よろしくお願いいたします。

 

アルジェラン バランシングモイストスカルプシャンプー

販売業者:カラーズ株式会社
代表取締役:橋本宗樹
所在地:東京都港区南青山6-11-1 スリーエフ南青山ビル8F
電話番号:03-5468-3645
お問合わせ:http://www.colours.co.jp/company/

アルジェランバランシングモイストスカルプの成分解析は?

まずはいつも通り

アルジェランバランシングモイストスカルプの

成分解析から見ていきましょう。

 

水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、アロエベラ液汁、コカミドプロピルベタイン、プロパンジオール、カミツレ花エキス、ローズマリー油、ベルガモット果実油 、オニサルビア油 、ローマカミツレ花油、エタノール サトウキビ、ローズマリー葉エキス、ソルビトール、オレンジ果皮油 、クエン酸、セイヨウノコギリソウエキス、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ボウシュウボク葉油 、ポリクオタニウム-7、セイヨウサンザシ果実エキス、塩化Na 、ユーカリ葉油、EDTA-4Na、キュウリ果実エキス 、グレープフルーツ果皮油 、グリセリン、セージ葉エキス、ビターオレンジ葉/枝油 、ペンチレングリコール、タチジャコウソウ花/葉エキス、カプリル酸グリセリル、アボカド油 、香料、ヨーロッパブナ芽エキス、カニナバラ果実油、デヒドロ酢酸Na、ハマメリスエキス、フェノキシエタノール 、ブドウ種子油 、ベンジルアルコール、セイヨウニワトコ花エキス 、ヒマワリ種子油 、ゼニアオイ花エキス 、ヨーロッパシラカバ葉エキス

 

アルジェランバランシングモイストスカルプの洗浄成分は?

アルジェランバランシングモイストスカルプに

洗浄成分として配合されているのは

  • オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
  • コカミドプロピルベタイン

このあたりでしょうか。

 

まずメインの洗浄成分として配合されているのが

「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」

という成分。

 

この成分は害悪成分としてかなり有名な

「ラウレス硫酸ナトリウム」と同程度の

洗浄力の強さをもった成分です。

 

今出てきたラウレス硫酸ナトリウムという成分は

いわゆる「硫酸系」と呼ばれる洗浄成分で

その「洗浄力」と「脱脂性」の強さで

悪い意味で有名になってしまった成分。

 

このラウレス硫酸ナトリウムは

食器用洗剤や車用の油汚れ落とし剤などにも

使われるほどその洗浄力は強力なものなんです。

 

本当に冗談抜きで、食器洗いなどをしているだけで

肌荒れしちゃったり肌が乾燥しちゃったり、なんてこともあるくらいです。

 

また、このラウレス硫酸ナトリウムは

実際にシャンプーにも使われていてこれが頭皮のトラブルや

髪が傷む原因にもなっているんですね。

 

もうその悪行っぷりは業界関係者だけでなく

一般の消費者の方にもかなり広まってきていますから

「ラウレス硫酸ナトリウムが配合されているだけで売れない…」

そんな事態にまで発展しています。

 

ですから各メーカーもなるべくなら使いたくない。

 

ちなみにラウレス硫酸ナトリウムは製造コストが極めて低く

かつ洗浄力も高いので、

メーカーサイドからすればうってつけの成分なんですよ。

 

ですが現状では先程のような背景から

ラウレス硫酸ナトリウムを使っているメーカーも

かなり減ってきています。

 

それでもメーカーとしても価格競争の部分は避けられないわけです。

 

そこで登場するのが

「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」。

 

確かにオレフィン~はラウレス硫酸ナトリウムに比べると

「脱脂性」の強さはいくらか緩和されています。

 

ですがやはり「洗浄力」の方は

ラウレス硫酸ナトリウムと同等レベルに強力で

髪や頭皮を傷めるつけることに変わりはありません。

 

で実際によく見かけるのが

「ラウレス硫酸ナトリウム使ってません!」

といった特徴が

「シャンプーの売り」みたいになっている商品。

 

これって「使ってません」って言ってるだけですからね。

 

つまり、「オレフィン(C14-16)スルホン酸Naを使っていて

ラウレス硫酸ナトリウムを使っていない」というシャンプーは

もちろん「ラウレス硫酸ナトリウムを使っていない」となるわけです。

 

でも本当のところは「洗浄力は超強力…」

 

今回のアルジェランバランシングモイストスカルプが

まさにそれ。

 

下の画像はメーカーのページより抜粋したものです。

 

 

少し画像が荒くなってしまってますが

「ラウレス硫酸ナトリウムを使ってません」

って謳い文句であることが伺えます。

 

また、次のようなアピールも。

 

 

「植物由来洗浄成分」とあります。

 

これはよくみかける「植物由来推し」ですね^^;

「天然成分」「植物由来」「オーガニック成分」

なんてフレーズは良いイメージを植え付けやすいもの。

 

中には「植物由来推し」や「オーガニック推し」で

本当に良いシャンプーもありますよ。

 

でも、アルジェランバランシングモイストスカルプについては

オレフィン~がメインで配合されている通り、

とても髪に優しいとは言い難いです。

 

また、オレフィン~の他にも

「コカミドプロピルベタイン」という

髪や頭皮に優しい洗浄成分も配合されていますね。

 

ですが、成分表の並びから言っても

オレフィン~・アロエベラ液汁・コカミドプロピルベタイン

という並び順なので、実際は気休め程度の配合割合です。

 

まぁ、メインがオレフィン~の時点で

既に美髪シャンプーとしてはアウトなんですが^^;

 

アルジェランバランシングモイストスカルプの補修成分は?

アルジェランバランシングモイストスカルプの

補修成分については「オーガニック成分」がかなりふんだんに

配合されていますね。

 

これは姉妹シリーズの

アルジェランダメージリペアオイルシャンプー

の方でも同様でした。

 

ですが言ってみればただオーガニックなだけ…

いくらオーガニックと謳ったところで

所詮は「オイル・エキス」に過ぎません。

 

「オーガニック原料使用!」みたいに言われると

ものすごく身体に良さそうなイメージが湧きますが

イメージだけでは髪は補修されません。

 

ですからアルジェランバランシングモイストスカルプの

補修成分については「皆無」といっても良いでしょう。

 

アルジェランバランシングモイストスカルプの美容師の評価は?

まずシャンプー選びで

最も重要視するべき洗浄成分について。

 

これについてはオレフィン~がメインに使われていて

この時点であまりおすすめできるものではなくなってしまいます。

 

それに加え補修成分も「オーガニック推し」だけでは

髪は傷んでいく一方でしょうね。

 

トリートメントでなんとか取り繕って

ごまかす方向としか考えられません。

 

残念ながら

アルジェランバランシングモイストスカルプは

私としては全くおすすめできないシャンプーです。

 

アルジェランバランシングモイストスカルプの良い口コミ

ゆみ

このシャンプーのカモミールやローズマリーの精油の香りが好きなので、
バスタイムが毎日楽しみになっています。

肝心の洗い上がりは、
髪が根元からスッキリとして潤いもあります。

pony

これは良かった!

最初は試し用のパウチを買いました。
ほとんどの成分が天然成分ばかりで、
そんなに期待はしていなかったのですが…これが本当によかった!

シャンプーの泡立ちは申し分ないです。

ただ、まぁまぁきしみます。私はずっと安いシャンプーばかり使ってきてきたから
そこまで気にはなりません。

ただオーガニックやノンシリコン系を使用したことない方はびっくりするかも。
値段も割安感があって良いです。

yyyp

アルジェランシリーズは好きで長く愛用しています。
髪も艶が出て安心して使えます。

 

アルジェランバランシングモイストスカルプの悪い口コミ

マッチ

マツキヨで見かけて購入しました。

何度か使っているうちに髪がゴワゴワになってきて
全然まとまらない状態になっちゃいました。

どうやら洗浄力が強いみたいですね。

夫は機嫌よく使っているので夫専用にしたいと思います。

もりこ

私はだめでした。

試供品で試した時は良かったのに、
現品を買って使ってるうちに乾燥してパサパサになってきた。

私が短髪で脂性なので、同じような人は買わないほうが良いかも。

yuu

私には全く合わず、髪がバサバサに傷んでしまいました。

頭皮ケアもなんてあったものではありません。

 

シャンプージプシーでお悩みの方へ

繰り返しになりますが、

シャンプーで最も重視すべきポイントは

「洗浄成分がやさしいかどうか?」

ということなんですね、ホントにこれ絶対!

 

補修成分なんて二の次なんです!

 

アルジェランバランシングモイストスカルプのように

洗浄力の強い成分を使っているシャンプーは

元美容師の立場から言っても

ぶっちゃけ、おすすめできません。

 

タカシおすすめシャンプーはコチラ

 

硫酸系成分を使ったシャンプーは

その強過ぎる洗浄力で髪や頭皮を傷めつけ、

「自ら傷めつけておいて補修する」

という本末転倒っぷりを披露してくれます。

 

あなたがヘアケアを真剣に考えていらっしゃるなら

やはり、アミノ酸シャンプーを使用されることを

強くおすすめしております^^

 

アミノ酸系洗浄成分は、硫酸系とは違い

髪に優しく、頭皮や肌にも優しい成分です。

 

 

なんせ、髪自体もアミノ酸で構成されていますからね、

  • アミノ酸=天然物
  • 硫酸系=化学合成物資

どっちが身体に優しいですか?って話。

 

ただ、アミノ酸でシャンプー唯一の欠点として

「価格問題」が挙げられます。

 

スーパーやドラッグストアに行けば

シャンプーなんて500円ほどで売っているものですが

こだわりの強いアミノ酸シャンプーとかだと

4000円、5000円なんて平気で言ってきますからね^^;

 

ですが実際は、

購入先や購入方法などの買い方を工夫するだけでも

かなりオトクに買えたりするものなんですよ^^

 

 

例えば、百貨店で販売されているような

アミノ酸シャンプーでも、

優秀なものは数多くありますよね。

 

また、それらのような優秀なシャンプーの他にも

「ネット専売のシャンプー」と言って

ネットショップでしか買えない

優秀なアミノ酸シャンプーもあるんです。

 

ネット専売品ですから、

広告費もメディア出稿料に比べると低く抑えられ、

その分、価格も抑えて販売できるので

店頭販売商品と同等の性能でも値段が安かったりします。

 

また、本当に良いシャンプーならば

宣伝せずとも、口コミで勝手に良い評判が

広まってく世の中になってきていますからね。

 

良いものは良い、

それは消費者が一番分かっていることです。

 

実際、私がおすすめさせてもらっている

アミノ酸シャンプーを使い始めてから

  • 髪質が見違えるようになった
  • 自分の髪じゃないみたい
  • シャンプー選びに迷わなくなった
  • 性格まで明るくなった

こんな嬉しいメールも日々いただいております。

 

もちろんシャンプー選びだけではダメですよ、

睡眠や食事・ストレス等にも

気を配りましょうね^^

 

「優秀なアミノ酸シャンプーは

あなたのヘアケアの手助けをしてくれる」

ただこれだけの話なんです。

 

まずは、あなたの生活を変える、

そこにアミノ酸シャンプーを取り入れて

美しい髪をゲットしてください!

 

明るい毎日が待っていますよ^^