【改悪されてない?】ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の成分解析・評価晒します

こんにちは、タカシです^^

 

今回は、

クラシエから販売されている

「ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)」

についてレビューしていきたいと思います。

 

「髪のゆがみを整え、
素直な髪に導くノンシリコンシャンプー」

「サルフェートフリー処方
キメ細かい軽やかな泡が髪をやさしく洗いあげ、
さらりと弾む健康的な髪に仕上げます。」

というキャッチコピーですね。

 

それでは早速、

レビューの方に移っていきたいと思いますので

よろしくお願いいたします。

 

販売業者:クラシエホールディングス株式会社
代表取締役:岩倉 昌弘
所在地:〒108-8080 東京都港区海岸3-20-20 ヨコソーレインボータワー
電話番号:03-5446-3002
お問合わせ:http://www.kracie.co.jp/soudanshitsu/index.html

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の成分解析は?

まずはいつも通り

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリュームリペア)の

成分解析から見ていきましょう。

 

水、ラウロイルサルコシンTEA、PPG-2コカミド、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、PPG-3カプリリルエーテル、ココイルトレオニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ヒマワリ種子油、ヒマワリ葉/茎エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、グリセリン、BG、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の洗浄成分は?

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)に

洗浄成分として配合されているのは

  • ラウロイルサルコシンTEA
  • パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
  • ココイルメチルタウリンNa
  • ココイルグルタミン酸TEA
  • ココイルグルタミン酸2Na
  • ココイルトレオニンNa
  • ココイルグルタミン酸Na

このあたりでしょうか。

 

う~ん…、個々の成分云々の前に

「ちょっと種類を詰め込み過ぎかなぁ」

という印象は受けてしまいますね。

 

とは言え、上位3種類ほどの特性によって

おおよその性質はわかってきますので

今回は上位3つの成分について見ていきたいと思います。

 

まず、メイン(成分表の「水」の次に来る成分)として

配合されているのが

「ラウロイルサルコシンTEA」

という成分。

 

このラウロイルサルコシンTEAは

アミノ酸系のなかでも刺激性が強い方で

まぁ言い方は悪いですが、

「古臭い」「時代遅れ」みたいな

アミノ酸洗浄成分になります。

 

たまにこの成分をベースに使って

「アミノ酸100%使用!」みたいな

アホくさい煽りをしている

シャンプーもありますけどね^^;

 

まぁ、アミノ酸系の中では洗浄力が強いということで

ラウレス硫酸ナトリウムのような硫酸系のものと比べると

かなり安全性が高いことは確かです。

 

そして2番目にくるのが

「パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン」。
こちらは

  • 刺激性激低!
  • しっとり系の仕上がり
  • マイルド系の洗浄力・泡立ち(並み程度の洗浄力)

これらのような特徴があります。

 

パーム核脂肪酸アミドプロピルベタインは刺激性が極めて低く、

その安全性は目に入っても痛くないほどで、

ベビーシャンプーによく配合される成分です。

 

洗浄成分としてはかなり優秀な部類に入ってきますかね。

 

そして3番目にくるのが

「ココイルメチルタウリンNa」。
ココイルメチルタウリンNaについては

  • 刺激性が極めて低く安全性が高い
  • 洗浄力も良好
  • 泡立ちも良好

と、こちらもかなり優秀な洗浄成分で

特にフケを抑える効果が高いと言われていますね。

 

以上、ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の

洗浄成分全体の評価としましては

「市販シャンプーの中では頑張っている方」

という印象。

 

「メインの洗浄剤として

もう少し優秀な成分を検討していただきたかった」

というのが私の本音ですが、

まぁコストの面からも限界がありますからね^^;

 

 

「どうしてもディアボーテを使いたい!」

という方は、このボリューム&リペアではなく

リッチ&リペア」をおすすめします。

 

リッチ&リペアは市販品のシャンプー中でも

1,2位を争うほどの人気と

それを裏付ける優秀な構成となっていますので。

(価格帯も考慮して)

 

 

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の補修成分は?

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の

補修成分については

ひまわりのエキス類やオイル類が

数種類配合されていますね。

 

成分表で見ていくと

  • ヒマワリ種子油
  • ヒマワリ種子エキス
  • ヒマワリ花エキス
  • ヒマワリ芽エキス

このあたりでしょうか。

 

メーカー(クラシエ)の公式サイトでも

ひまわり成分の効果が

謳われていました。

実際これらの成分は補修成分というよりかは

「有用成分」「コーティング剤」

という認識の方が良いかと。

 

まぁ、髪の補修効果が全く無いとは言いませんが

エキスやオイルですから、

やはりコーティング的な効果になってくるんですよね。

 

つまり髪の表面上だけを

チャチャッとやっとくようなイメージで、

決して髪の内部からモーレツに

補修してくれるというワケではありません。

 

ですから、カラーリングやパーマによる

ハイダメージ毛でお悩みの方には

おすすめはできませんね。

 

 

また、ポリクオタニウム類が

配合されている点もご注意ください。

(これはHIMAWARIシリーズに共通して言えることですが)

 

成分表にもある通り

  • ポリクオタニウム-10
  • ポリクオタニウム-7

と2種類配合されています。

 

このポリクオタニウムっていうのは

軋みを和らげたりして

手触り感を向上させてくれるような成分で、

こちらもコーティング的な効果です。

 

ノンシリコンシを謳うシャンプーには

よく採用されていますが、

たまに刺激になったり、コーティングが

裏目に出てゴワつく場合もあります。

 

HIMAWARIでは配合量さえ少ないですが

3種類も配合されているのが

少し気になるところですね。

 

もし、HIMAWARIシリーズを使って

ゴワつきが気になるようであれば

ポリクオタニウムが悪さをしている

可能性が高いです。

 

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の美容師の評価は?

それではここからは

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の

総合的な評価の方に移っていきたいと思います。

 

まず、シャンプー選びの際に

最も重要視するべき洗浄成分について。

 

こちらについては

まぁ、市販品としては優秀な方ではありますが

「リッチ&リペア」での頑張りを考えると

何故、劣化版のような構成にしたのか少し疑問が残ります。

 

また補修成分については

ヒマワリエキス・ヒマワリオイル

がメインで確かに「コーティング効果」はあるかと思いますが、

ハイダメージ毛の改善効果は期待できないでしょう。

 

以上を踏まえ、トータルの評価としましては

「今、あまり髪についての悩みがない」

という方にはおすすめできるシャンプーになります。

 

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の良い口コミ

と~る

初めて使った翌朝のふんわり&まとまり具合に衝撃!理想的な仕上がりでした!

香りはフルーティーでそれほど苦になりません。
洗髪中にきしみも特になし。コスパ最高かも!

tomo

オイルシャンプーなので、ベタっとなっちゃうんだろうなというイメージで敬遠していたのですが…

使ってみると仕上がりは毛先までサラサラ。
引っ掛かりもなく、まとまりがある仕上がりで髪も素直に内巻きに!
それに夕方までサラサラが続いてくれます。

長いことシャンプージプシーでしたが、しばらくは落ち着けそうです!

みかん
サンプルでお試し、かゆみもなかったので現品購入しました。

髪のうねりを抑えるということで、くせっ毛でハネしてしまう私には合うかなと期待して…

使い始めて1週間ですが、夜は内巻きで乾かせば翌朝ははねていません。
髪全体は少し乾燥している感じなので、オイルは夜と朝つけています。

トータル的には満足できています。

 

ディアボーテ オイルインシャンプー (ボリューム&リペア)の悪い口コミ

やっち

しっとり髪がまとまってくれることを
期待していましたが、合いませんでした。

使った初日は洗い上がりとてもサラサラでこれは良いと思いましたが
期待していたしっとり感はありません。

また私は髪にボリュームがある方なので、
髪がサラサラふわっとした分、さらにボリュームが増してしまった印象。

匂いはとても良いと思いますし
頭皮のかゆみや、きしみ等もありませんでした。

suzukizuki

パサパサの髪の私ですがオイルインシャンプーは逆にベタついて合わなかったです。

 

シャンプージプシーでお悩みの方へ

繰り返しになりますが、

シャンプーで最も重視すべきポイントは

「洗浄成分がやさしいかどうか?」

ということなんですね、ホントにこれ絶対!

 

補修成分なんて二の次なんです!

 

特に市販ものによく見られるような

硫酸系の洗浄成分を使っているシャンプーは

元美容師の立場から言っても

ぶっちゃけ、おすすめできません。

 

タカシおすすめシャンプーはコチラ

 

硫酸系成分を使ったシャンプーは

その強過ぎる洗浄力で髪や頭皮を傷めつけ、

「自ら傷めつけておいて補修する」

という本末転倒っぷりを披露してくれます。

 

あなたがヘアケアを真剣に考えていらっしゃるなら

やはり、アミノ酸シャンプーを使用されることを

強くおすすめしております^^

 

アミノ酸系洗浄成分は、硫酸系とは違い

髪に優しく、頭皮や肌にも優しい成分です。

 

 

なんせ、髪自体もアミノ酸で構成されていますからね、

  • アミノ酸=天然物
  • 硫酸系=化学合成物資

どっちが身体に優しいですか?って話。

 

ただ、アミノ酸でシャンプー唯一の欠点として

「価格問題」が挙げられます。

 

スーパーやドラッグストアに行けば

シャンプーなんて500円ほどで売っているものですが

こだわりの強いアミノ酸シャンプーとかだと

4000円、5000円なんて平気で言ってきますからね^^;

 

ですが実際は、

購入先や購入方法などの買い方を工夫するだけでも

かなりオトクに買えたりするものなんですよ^^

 

 

例えば、百貨店で販売されているような

アミノ酸シャンプーでも、

優秀なものは数多くありますよね。

 

また、それらのような優秀なシャンプーの他にも

「ネット専売のシャンプー」と言って

ネットショップでしか買えない

優秀なアミノ酸シャンプーもあるんです。

 

ネット専売品ですから、

広告費もメディア出稿料に比べると低く抑えられ、

その分、価格も抑えて販売できるので

店頭販売商品と同等の性能でも値段が安かったりします。

 

また、本当に良いシャンプーならば

宣伝せずとも、口コミで勝手に良い評判が

広まってく世の中になってきていますからね。

 

良いものは良い、

それは消費者が一番分かっていることです。

 

実際、私がおすすめさせてもらっている

アミノ酸シャンプーを使い始めてから

  • 髪質が見違えるようになった
  • 自分の髪じゃないみたい
  • シャンプー選びに迷わなくなった
  • 性格まで明るくなった

こんな嬉しいメールも日々いただいております。

 

もちろんシャンプー選びだけではダメですよ、

睡眠や食事・ストレス等にも

気を配りましょうね^^

 

「優秀なアミノ酸シャンプーは

あなたのヘアケアの手助けをしてくれる」

ただこれだけの話なんです。

 

まずは、あなたの生活を変える、

そこにアミノ酸シャンプーを取り入れて

美しい髪をゲットしてください!

 

明るい毎日が待っていますよ^^