アンククロスシャンプー成分解析口コミ【通販で最安値】ステマやコピー品に要注意!

こんにちはタカシです。

 

今回はバリバリの「美容院シャンプー」として有名な「アンククロスシャンプー」についてレビューしていきたいと思います。

 

メーカーさんのキャッチコピーでは

「最高級シャンプー使用満足度第1位」

「贅沢成分のシャンプーで輝く美しい髪へ」

とありますが、実際のところはどんなもんなんでしょうか?

 

ということで今回は、アンククロスシャンプーの成分解析や口コミ、そして私の個人的な評価について書いていきたいと思います。それでは早速見ていきましょう。

 

アンククロスシャンプー概要

 

 

販売業者:株式会社RAFT (アンククロスグループ)
お問合わせ:お問い合わせページ
価格:シャンプー500ml 2750円(税込み)
トリートメント500ml 2750円(税込み)

 

アンククロスシャンプーの成分解析は?

 

まずはいつも通り、アンククロスシャンプーの成分解析表から見ていきましょう。

 

アンククロスシャンプー成分解析

水、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、オレフィン(C-14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na、PEG-2、カプリリルアミン、ポリクオタニウム-10、分岐脂肪酸(C14-18)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-61、加水分解コラーゲン、ユビキノシン、イソステアリン酸、ココイルアルギニンエチル、PCA、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサンジオール、BHT、EDTA-2Na、グリセリン、クエン酸、オレス-50、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン 香料

 

アンククロスシャンプーの洗浄成分は?

 

 

シャンプーを選ぶ際に重要なのは「洗浄成分が優しいかどうか?」という点です。補修成分の効果云々は二の次!洗浄力が強すぎるシャンプーだと「髪を傷めて補修成分でごまかす→洗えば洗うほど髪が傷む」という悪循環に陥ってしまいます^^;

 

ですので、良いシャンプーを見分けるひとつの簡単な基準として、「洗浄成分にアミノ酸系のものが使われているかどうか?」という点を判断材料にしていくのが良いでしょう。(もちろんこれだけで全ての良し悪しが判断できるわけではありませんが…)

 

ということで、アンククロスシャンプーを見ていくと、

洗浄成分 性質 特徴
ラウロイルメチルアラニンNa アミノ酸系 適度な洗浄力・低刺激
オレフィン(C-14-16)スルホン酸Na スルホン酸系 高洗浄力・強刺激性
ラウラミドプロピルベタイン ベタイン系 低刺激・適度な洗浄力
ラウロアンホ酢酸Na 両性界面活性剤 低刺激・適度な洗浄力

このあたりが洗浄成分になりますね。

 

まずメインとして配合されているのがラウロイルメチルアラニンNa(アミノ酸系)なので、これは髪や頭皮に優しい洗い上がりが期待できますね。

 

さらに次にオレフィンスルホン酸Naが続きますが、こちらは洗浄力が高く刺激性も強い成分。ただ、メインとして使われているわけではありませんので、この成分が悪さをすることはないでしょう。

 

つまり、アンククロスシャンプーの洗浄成分全体の評価としては、「アミノ酸系を主に、しっかりと洗浄力のあるオレフィンスルホン酸Naを配合」=「しっかりと汚れを落としつつも優しい洗い上がりを実現」というひとつの理想形の構成であるといえるでしょう。またその他のラウラミドプロピルベタインやラウロアンホ酢酸Naも低刺激の成分なので安心して下さい。

 

このあたりは、さすが美容院生まれのシャンプーといった感じ。本当に良いシャンプーを作ろうとすれば必然的にアミノ酸系の洗浄成分をメインに使うことになるんですよね。

 

あと「BG」という成分にも注目です(成分表でも3番めの表記なので配合量も多い)。このBGは保湿性が高い成分なので「しっかりと洗ってサッパリしつつもしっとり感もある」という感じの洗い上がりが期待できますね。

 

アンククロスシャンプーの補修成分は?

 

 

アンククロスシャンプーで注目の補修成分をいくつかピックアップしておきましょう。

 

これはメーカー公式サイトでも紹介されていますが

  • セラミド
  • リピジュア
  • ペセリア

この3つはかなり注目度の高い成分です!ということで、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

 

セラミド

 

セラミド効果

 

シャンプーのテレビコマーシャルなんかでも「キューティクルが剥がれて髪がカサカサ、髪が絡みまくる」なんてフレーズは聞いたことがあるかもしれませんが、その原因もセラミドなどから構成されているCMC(細胞間脂質)が流出してしまって、キューティクルが剥がれてしまっているからなんですね。

 

で、このCMCという成分は「カラーリング」や「パーマ施術」すると簡単に流れ落ちてしてしまいます。また、一旦CMCが流出することで、カラー・パーマ施術中だけでなく、施術後にも徐々にCMCの流出が進行して、最終的にカッサカサのダメージヘアが完成してしまうことに…

 

とは言え、カラーやパーマも楽しみたいところですし、そういった面からも髪内部から流出したCMCを外部から補給しキューティクルを保護することはダメージ補修においてめちゃめちゃ大切なんです。

 

リピジュア

 

 

キューティクル補修に絶大な効果が認められる注目成分がこのリピジュア。

 

リピジュアはめちゃめちゃ高い保湿性があって、その保湿性は水洗い1時間後の乾燥時でも高い保湿力を維持ししてくれるほどで、その保湿力はヒアルロン酸の約2倍! 塗布後に水洗いしても高い保湿力を保ってくれるので、シャンプーの他にもトリートメントやハンドクリーム、コンタクトレンズ保存液などにも配合されたりしていますね。

 

ペセリア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)

 

 

「ペセリア」は成分表の中では「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」と表記されています。

 

このペセリアの特徴としては、

ペセリア特徴

  1. 1分間程度の短時間で毛髪内部に浸透
  2. 毛髪の強度や水分量を健康な状態に戻し、更に、ダメージでやせた毛髪の太さも回復させ、毛髪にハリやコシを与えてくれる
  3. 毛髪表面もコートしキューティクルのリフトアップを抑制し、毛髪のスベリ性を改善。

といった感じ。

 

これらの特徴から、ペセリアのどこがイケてるかってことですが、まず髪の内部に浸透して瞬時に吸着してくれるという点、またそれ故に、洗い流しても流れ落ちにくいという点です。

 

安物シャンプーに配合されている補修成分って、まぁ大概は「表面コーティング材」みたいな効果しかないんですよね。補修成分が髪の表面に張り付いて手触りや質感の向上だけは演出してくれるわけです(悪く言えば表面の手触り感で誤魔化している…)。

 

ペリセア

 

一方ペセリアは「髪の内部に浸透して1分も経たないうちに吸着されていく」という性質を持っています。つまり、表面の手触り感で補修した感じを演出するのではなく、ガチで髪の内部から補修していってくれるわけです。まぁ、ペセリア以外でも髪の内部に浸透して補修してくれる成分もあるにはあるんですが、吸着してくれるまで時間がかかるんですよね…だから、せっかく内部に浸透してもお湯で洗い流すときに一緒に流れていっちゃう^^;そんなの意味ないですから…

 

それ故、このペセリアは2006年に登場して以来、高級シャンプーに引っ張りだこで「高機能化粧品原料」なんて呼ばれているんですよ。

 

それに高機能だからといってバリバリの化学合成物質ということもなく、ペセリアは天然の脂肪酸とアミノ酸が原料。お肌や髪にも優しい安全な成分なのでご安心ください^^

 

以上、アンククロスシャンプーで注目の補修成分について3つピックアップしてみました。この3つだけみてもダメージヘアの内部補修保湿力アップにはかなりこだわりをもって作られていることがわかりますね。

 

その他オイル・エキス類

 

 

また挙げればキリがありませんが、↑これらのようなオイル・エキス類も結構良いものが配合されています。

 

アンククロストリートメントの成分解析

 

続いて、アンククロストリートメントの成分解析も。

 

アンククロストリートメント(rich)成分解析

水、ミネラルオイル、セタノ―ル、ベへントリモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、ジメチコン、BG、イソプロパノール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、マンゴー種子脂、アストロカリウムムルムル脂、トコフェロール、加水分解コラーゲン、ホホバ種子油、ローマカミツレ油、ローズマリー油、ラベンダー油、マンダリンオレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油、ショウガ根油、コリアンダー果実油、オレンジ果実油、イランイラン花油、アミリスバルサミフェラ樹皮油、EDTA-2Na、メチルパラベン、香料

 

トリートメントについてまで詳しく解説していると、あまりに長くなってしまうので結論だけ言いますと、アンククロスのトリートメントは、「髪のコーティングにかなりこだわったトリートメント」だということが伝わってきました。

 

 

またアンククロスのトリートメントには「rich」と「EX rich」の2種類がラインナップされていますので、上の表を目安に選択されると良いでしょう。

 

アンククロスはシャンプーで髪や頭皮の汚れを落としながら「髪を内部から補修&保湿力アップ」。そして、トリートメントでは「補修した髪を徹底的にコーティング」といった形が綺麗に決まっていると思います。

 

アンククロスシャンプーの美容師の評価

 

 

アンククロスシャンプーは「美容院発祥」というだけあって、現場主義的な発想が盛り込まれたシャンプーだという印象です。

 

洗浄成分も全てアミノ酸系で揃えるのではなく、洗浄力の高いオレフィンスルホン酸Naを採用することでコストも抑えつつ、「髪への優しさ」「きっちりと汚れを落とす」という優良シャンプーに求められるハードルを両立していました。

 

そして、その分のコストを補修成分に充て、髪を内部から補修!特に「セラミド・リピジュア・ペセリア」は注目の成分でしたね。で、最後にトリートメントがきっちりと蓋をしてくれるような使い心地です。

 

アンククロスシャンプーは、私が美容師として「お店でこんなシャンプー使いたい」というイメージにピッタリの1本^^

 

当然、おすすめのシャンプーであると言えます!

 

 

アンククロスシャンプーの口コミ

 

私が毎日使ってるヘアケア用品💕
シャンプートリートメントはアンククロスのエアリーシャンプーだよ😌💓
香りは私がプロデュースさせてもらった「キュートラクシュミー」
ツヤがでるよん😘✨髪明るいのにツヤがあるのはこの子のおかげなのです🙏❤️
アンクのシャンプーきて
嬉しすぎてストーリーでめっちゃ紹介したった😂

サラサラ感と程よい潤いが好きで
地肌の毛穴が詰まらない感じがいい!
もこもこの泡でスッキリサラっと洗えて
乾かすとめちゃくちゃいい香りが
ずーっと続くのが超すき。

しっとりタイプ系だと髪がしとしとして
ボリューム感とかサラサラ感出ないから
アンクのサロンシャンプーが一番好き!

香りが豊富すぎて、
今回頼んだホズリーブルの香りは
爽やかな色気で香水いらず✨
笑えるくらい良い香りだった🤤🧴. 

今までいろんなシャンプー使ってきた(美容室のやつとか市販のちょっと良いやつとか)けど、これはダントツで良い香りだし香りの持続性も凄いし何よりサラサラになる!!
3週に1回のペースでトリートメントしに美容院行くけどこのシャンプー使ったら美容院行くのは月1でも良いかもって思えるくらいサラサラになるの🙎🏻‍♀️✨
今日はアンククロス @ankhcross_ikebukuro_north
でトリートメントとヘッドスパしてきたよん🧚🏻‍♀️✨
頭皮スッキリ🥰
髪の毛を早く伸ばしたいからヘッドスパこまめに通うことにしたの😆💖
.
.
ついでにアンクのシャンプーとトリートメント買ったの🐰♥️
髪の毛うっとりんになるし香りもクロエの香水のにしたの✨🛁*。🙂💓

 

 

アンククロスシャンプーの模造品(コピー品)に注意!!

 

アンククロスシャンプーを製造している、株式会社RAFT (アンククロスグループ)の方でもコピー品についての注意喚起がなされています。

 

【模倣品にご注意ください】
最近アンククロス商品のロゴがコピーされた模倣品(偽物)がネット上に流通しているとのご報告をいただいております。
正規品かどうかを判断することが難しい商品も流通しておりますので十分ご注意くださいませ。
アンククロスグループが正規品と保証できる商品を販売しているのは、当サイト「ANKHCROSS SHOP」のみとなっております。

 

アンククロスシャンプーは人気の商品ゆえに粗悪な模造品を造って儲けようとする悪い連中がいるようですね^^;(人気商品の宿命だったりもするわけですが)

 

ですので購入する際は「メルカリ」や「ヤフオク」はもちろんのこと、怪しいECサイトからの購入も避けて下さい。

 

アンククロスシャンプー公式サイトから購入すれば、100%間違いなく正規品が届きますよ。(公式サイト特別割引もありますしw)

 

 

アンククロスシャンプーは楽天市場やamazonで販売されてる?

 

アンククロスシャンプーは楽天市場やamazonでは販売されていません。

 

アンククロスシャンプーを使いたいということであれば、

  • 東京に9店舗
  • 横浜に1店舗
  • 北海道に1店舗
  • 沖縄に1店舗

ある、ANKHCROSS直営店へ実際に足を運ぶか、アンククロスのオフィシャルECサイトから通販で購入するしかありません。

 

アンククロスシャンプー通販サイトなら半額で購入可能!

 

 

アンククロスシャンプーはわざわざ店舗まで足を運ばなくてもANKHCROSSオフィシャルサイトから通販で購入することができます。

 

しかもこのオフィシャルサイトでは定価の半額、

  • アンククロスシャンプー500ml 5500円 → 2750円(税込み)
  • アンククロストリートメント500ml 5500円 → 2750円(税込み)
  • アンククロストリートメントEx500ml 5500円 → 2750円(税込み)

で販売されていますので、かなりオトクだと思います。

 

さらにお試しサイズの200mlサイズは、それぞれ1650円という価格設定。

 

なお、一度に4000円以上購入すると送料が無料になりますので、おすすめはやはり「シャンプー&トリートメントの500mlセット」ということになりますね。また化粧品関係の通販にありがちな「定期購入縛り」みたいなものもなく1回1回買い切りで自分のペースで購入できるのも良いところだと思います。

 

是非一度、美容師こだわりの美容院生まれのこだわりシャンプーを体感してみてください。その使い心地に「あっ!」と驚かれると思いますよ^^